2002.05.22(水)
先発組4人は松任ハイウエイオアシスより7:00スタート。
水井、薮内、下野、加藤(到着順)
千里さん、堅田さん、お見送りありがとう。


杉津PAで朝ご飯。天ぷらうどんなど・・
このパーキング、こじんまりしてますが、
いい雰囲気です。

京都府瑞穂町の道の駅で小休止。
新鮮イチゴなど食べたりして。
池田市?のダイエー前のファミレスでお昼休み。
この街でビューエルは原チャリミラー購入。(右ミラーがモゲてました)
このころ、ヤスジさんはを賤ヶ岳SA(平均160km/h?)

大阪南港フェリー乗り場でヤスジさん登場。
これで全員集合完了です。
ヤスジさんは、11万円のデジカメを貰ったそうで、
自画像記念撮影です。(ああ・・)

フェリーの2等寝台です。
さぶろうさん、予約ありがとうございました。

宴会の始まり始まり。
明日の天気予報は雨ですが、心ウキウキです。


5/23(木)朝です。
路面はウエットですが、すぐに乾きました。
降水確率も20%。午後は10%。バンザーイ!

フェリーターミナルで朝食です。
重量車クラブは、やはり和定食?

むちゃ新緑の眩しい由布岳を通り過ぎ、
やまなみハイウェイ中程の九重の噴煙を見ながら休憩です。

小雨が降ってきたので、大観望の売店で、トンコツらーめん。

少し歩いて大観望展望台に。
根子岳、高岳も見えました。


タイタニックだそうです。


阿蘇から椎葉までの走行風景です。(撮影:ヤスジ)

ヤスジさんの案内で、椎葉村のお蕎麦屋さんに到着。
平家の落人の村なので、平家本陣というお店です。

店の中からダム湖を眺めながらお食事です。

さて、椎葉の最深部へ出発です。

椎葉の飯干峠(標高1000m)はマジ秘境でした。
ついに雨も降り出しました。ここでカッパを着ます。

豪雨のフルーティロードを走り、
九州自動車道えびのPAで休憩です。

小林ICで降りて、霧のえびのスカイラインを駆け上がりました。
今夜の宿は、霧島のえびの高原荘です。
さっそく露天風呂へレッツゴー!


えびの高原荘のディナーは素晴らしい。

彼女もかわいい。

ビール、焼酎、ワイン(2本)とお酒がすすみました。

飲みすぎました。おやすみなさい・・

5/24金)
ホテル前で朝から洗車。バイクはピカピカです。








バイクの次は自分を洗います。

そして、3日目の出発です。
宿から数百Mで鹿児島県に突入します。

高千穂の峰のすぐ下です。

高千穂は、坂本竜馬が日本人で初めて
新婚旅行をした場所だそうです。

霧島神宮に参拝です。


霧島の次は、桜島です。
大正の大爆発で埋まった鳥居です。


湯之平展望台から望む桜島(1060m)

桜島の反対側(西側)は、鹿児島市。

お土産屋さんから見る桜島です。
桜島大根ってデカイ!(わけありません)

フェリーから見る桜島。


指宿スカイラインを経由して、知覧の街を散策しました。


知覧はお茶の生産量が日本一だそうで、
多くは静岡でブレンドされ静岡茶として売られています。
知ってました?

ついに、開聞岳(922m)も見えてきました。
今日の宿の指宿(いぶすき)はもうすぐです。

宿に着きました。休暇村指宿です。

さあ、宴会です。鰹づくしの料理です。

食後は酔っ払いの卓球大会です。
ヤスジさん全開です。




5/25(土)朝です。
砂風呂がちょっと見えます。

宿の東側は錦江湾(鹿児島湾)です。


宿の西側はシラス台地の崖です。

ヤスジさんは無線機配線修理。


ビューエルは、鉄柱にウインカーを当てて、ポッキリ。

でも気を取り直し、部屋でくつろぐ水井。

で、加藤君も・・

そして・・・・

気を取り直して(こればっか)出発です。

薩摩半島側山川町からフェリーで大隈半島の根占(ねじめ)町へ。
ここはフェリー乗り場。

これはフェリーから見る開聞岳。

南国ムード満点の佐多岬ロードパークを走り抜け、(撮影:ヤスジ)

とうとう佐多岬に着きました。


カジュマルという大きな木がありました。

これ、木の根です。

佐多岬を後に、内之浦町へ向かいます。(撮影:ヤスジ)

内之浦の宇宙空間観測所です。
これはミューロケットです。奥は発射台。

コスモピア内之浦で昼食。

志布志を通り過ぎ、飫肥(おび)の城下街で
弓矢のバトルです。勝ったら今夜のビールがタダ。

で、優勝はたけさん。おめでとう。


飫肥をあとに、志布志のフェリーに乗り込みます。

今回の最後の晩餐。ビールのみ過ぎ・・。

毎度怪しげな雑誌を購入・・
(こら、写真をとるんじゃない)




5/26(日)です。
大阪に着きました。で、加藤君のタイヤ(BT57)の目がありません。


で、RSタイチでタイヤ交換です。

ロッシレプリカのCBR600(新車)です。

加藤君は誕生日割引で、さらに10%OFF!
で、加藤君名義で下野もメットを調達しました。(30%OFF!)

北陸道を流して帰還です。
ここは徳光SA。
今年も無事故無違反です。
みなさんお疲れ様でした。

さぶろうさんのレポート