2000.05.30
先発組6人は30日からスタートしました。
先発組(下野、浜出、半本、水井、宮前、吉田)の6人は18:00のスタートです。
21:30には福井県高浜町の城山荘に着きました。
ここは出発地点、松任ハイウエイオアシス

5/31は朝から雨です。
朝ご飯は福知山市の「TOMATO&ONION」です。
Yさん曰く、「ここのウエイトレスさんの仕草が嫁さんに似ててカワイイ」そうです。

大雨の中、中国自動車道 安富PAでXJRの「フロントタイヤ」にタッピンネジを発見。
空気は抜けていないけど・・・

高速を降りてすぐ、GSでパンク修理です。

大雨の中、やっと辿り着いた湯原(ゆばら)温泉です。
さっそく混浴の露天風呂「砂湯」へ。
ダムの下の川原の中にあります。写真中央の湯気があるところです。

雨の中の露天風呂も気持ちいい。

湯原国際観光ホテルはお手ごろ料金と手厚いサービスで大満足でした。

6/1朝はやっと晴れました。
浴衣のまま出発・・



大山道路で試乗会です。

そこでBMWの空気が無いのが発覚。ミニポンプでシコシコ・・。

グッチのとりこになった水井君!?。


ここは島根半島最東端の地蔵崎。
美保ケ関灯台の横のビュッフェで昼食。

爽やかなビュッフェでした。

松江市で松江城観光。小船で堀を一周です。

ガイドのおじさんが教えてくれた「だんだ」は「ありがとう」の意味でした。

橋をくぐる時、船の屋根が下がります。頭をぶつけないように・・。

こんな船でした。

次の立ち寄り先は出雲大社本殿です。
本殿の下には巨大神殿の柱の跡があります。写真右端に発掘工事の柵が見えます。


遺跡の新聞記事

三瓶(さんべ)の宿に到着すると、またしてもXJRに釘が・・。(今度はリアタイヤ)

そしてグッチのフェンダーも凹んでしまいました。(島根半島の広域農道はアップダウンが激しかったのです)

6/2朝もいい天気。朝風呂の3人

午前11時頃。塚本君コースアウト。三次より十数キロ南の県道です。

このあと単車は日通三次営業所へ持ち込みました。(梱包&輸送費\48,000)
おねえちゃんの冷たい目が・・(でもカワイイかも)
竹原〜波方(なみかた)のフェリーで。後ろにしまなみ街道の橋が見えました(写真では見えない)

東予の休暇村で大宴会。

これが竜宮会席
いろいろあったけどやっぱビールはおいしい!

半ケツのこの方は・・
6/4は朝から雨。四国カルストは行きませんでした。
国道439は狭くて曲がりくねったスゴイ国道でした。
3時頃にフェリー乗り場に荷物を置いて、いざ高知の繁華街へ・・
♪土佐の高知のはりまや橋で、坊さんかんざし買うをみた。よさこいよさこい♪のはりまやばしです。

あいかわらずの光景・・

酔鯨亭で鯨料理に舌鼓。
6/4最終日は曇りのち晴れ。金谷さん、釜谷さん、堅田さんと大津で合流です。
ここは琵琶湖湖畔。
RC30に試乗のしもの。レプリカはいいよー。

北国街道を抜けて、今庄ICそばで休憩。やまもっちゃんとはここでお別れです。

釜ちゃんコースアウト?
17:00道の駅白山で解散です。たけさんお出迎えありがとうございました。
三郎さんのレポート